settings

memo

絵とか日記とか

No.11


新岩国へGO


こちらのツイートを見た翌日、新幹線を取って新岩国に行きました。
なるべく早くGhostellaの富田江さんの残り香が嗅ぎたかったから……。

20250830173442-admin.webp
新大阪から広島を経由して新岩国、そこからバスで錦帯橋へ。
晴れだったこともあって景色もより綺麗に見えて良かったです。
まず着くと観光名所らしい錦帯橋です。
アーチの上部はスロープみたいになってるんですが、下部は階段になってるのでめちゃめちゃ転びかけた。

202508301734421-admin.jpg
渡るとありえない種類のメニューがあるソフトクリーム屋さんがあります。
ナニコレ珍百景にも紹介された店らしい。金箔ソフト(3000円)とかもありました。
むさしのソフトクリーム
むさしのソフトクリーム

一旦食べるか……と思ってお店の中でも豪華寄りの『小野小町のなんとか(わすれた)』というソフトクリームを頼んだら、抹茶の粉ときな粉がメチャメチャかかっていて風で服が粉まみれになりました。
味は美味しかったです。600円くらい。
20250830173442-admin.jpg
最初はそのお店で見えなかったんですが、更に数メートル進んだらまたソフトクリーム大量店がありました。この辺の名物ってソフトクリームなのか?
こちらはクレミアアイスが置いてたりして、値段的にもやや高級志向っぽい雰囲気が見えました。

そのまま公園を散策。
いろんな方法で劣化しにくい橋の工法を試しているらしい実験橋や、噴水、ウミウの飼育小屋とかがありました。

満足気な稲葉を添えて。
満足気な稲葉を添えて。

歩いてたら急に現れる柏原美術館!
Ghostellaの富田江さんと同じ画角で撮影。

館内は撮影禁止でしたが、展示は3階までありかなり充実してました!
見た感じ甲冑や兜、刀剣は2階にまとめられてたんですが稲葉江は1階の展示室のセンターにいました。かわいい焼き物とかに囲まれててなんか良かった。
個人的には1階の5セットある盃(鳥の絵が書いてある)と2階のうさぎの兜が可愛くて好きでした。面白い兜って見応えありますね。

クリアファイルなどのグッズを購入して撤収。早めに見て回って1時間40分くらいかな?


岩国城
岩国城

その後はロープウェイに乗って岩国城へ行きました。
お城の上はすごく涼しくて蝉の声が心地よくてめちゃめちゃ居心地良かったです!大阪のセミはただ煩くて(本当に、うるさい。イヤホンしてても音が聞こえないレベル)風情とか感じてる余裕ないんですが、ここのセミは心地よい夏のBGM……という感じで全然煩く感じませんでした。
人がなぜ癒しを求めて自然を感じにくるのか、わかった気がする……。

その後ロープウェイで下山して周辺を散策。
本当はご飯を食べたかったんですが、飲食店が非常に少なく、その中でも座って食べられるご飯ものが置いてる店が1軒しか見当たらず、それも16時閉店だったので諦めました。

他にはシロヘビの館なる場所へ行きました。シロヘビ伝説があるそうで、本物のシロヘビが展示されてました。爬虫類ってあんまり得意じゃなかったんですが、見ると可愛いです。
あと柏原美術館のそばにある神社の池におっきくて綺麗な鯉がいっぱいいて見事でした。

20250830174238-admin.jpg
川に足をつけてぼーっとしてたら、近くにいた地元の若い男性二人組がはしゃいでて、そのうちの一人がサンダル川に流されて大変ことになってました。
流されてない方の男性と少しだけ話したんですが、「何目当てですか?」と言われてかなり困りました。絵になってる男の刀が展示されてて、絵の男(アイドル)がそれを見に行っていたから…と説明できる空気ではなく、「疲れたので癒しを求めて…」的なことを適当に言いました。
バスに乗りながら街中見てるときも思いましたが、この街にとって稲葉江さんって「よく分かんないけど若い女の間で流行ってるらしい?イケメン」的な立ち位置なんでしょうね。よく分かんないけど人気らしい…みたいな。じわじわくる。
川の水がすごく綺麗で、近場にこんな綺麗な川あるの本当に羨ましかったです。地元の川はいつも臭いので。

その後バスに乗って帰宅。
日帰りとはいえ一人旅が初めてなので暇したり楽しめなかったらどうしよう!?と心配してましたが、錦帯橋周辺は歩いているだけで気持ちのいい場所で、随所にちょっとした見所があるので大きく移動する必要はなくとても楽しかったです。
色の数が少なくて、静かで、でも寂しい感じはしなくて、きちんと整備されてて、なんか分かんないけど稲葉江さんの女はこういうところが好きそうだ…と思いました。
困ったのは飯問題くらいですね。お寿司と蕎麦が有名らしいけど食べられなかった……。
駅の売店もそんなに充実してなかったのでこれはご当地っぽいもの食いっぱぐれるか!?と思ったんですが、広島駅の乗り換えで地方特化の駅弁屋さんがあったのでそこのお弁当で茶を濁しました。博多って書いてた気がするけどまあ、気のせいでしょう。

楽しかったです!また行きたいなー

今回の学び
沢山画像を記事に添付するといろいろたいへん畳む

#レポ

雑記

expand_less